DAX125

【DAX125】ディアブロのマフラーに交換したら後悔した話

※個人の見解です ※Diabloマフラー取り付けている方は読まないでください DAX125の軽すぎる乗り味をなんとかしたい DAX125はトルクフルで小回りが効いてすごく街乗りしやすいのですが、乗り味が軽過ぎるので(ほぼカブ)...
DAX125

DAX125納車|人気の125ccを一切待たずに即納する方法

ダックス125を購入してみました。2週間で即納でしたね。まだあまり乗っていないので詳しいレビューは後ほど(軽く乗ってみましたが、意外とトルクフルでめちゃくちゃ楽しい…) 「去年予約したけどまだ届かない」の声多数の125cc界隈ですが、...
XTRAIL T31

【エクストレイルT31】にランプステーフジヤマを取り付ける|極太76mmのバンパー

ロードハウス(KADDIS)のランプステーフジヤマを取り付けていきます。 ※慎重にやればひとりで作業できます ※頑張ればジャッキアップは不用 ※ボルトは仮止めをしながらランプステーを取り付けアングルを決める 太さ76.3φの...
Jimny JB23

【ジムニーJB23】コラム|一度汚れたものが再び輝く魅力|黒を綺麗に保てるか?

新車よりも魅力的なものは存在すると思ってます。それは一度汚れたものが輝きを放つ時、まさに"愛車"と呼ばれるものですね。 僕は型落ちだろうがなんだろうが、こまめな洗車によって綺麗に保たれている車全般が大好きです。JB23の9型は旧車の類...
XTRAIL T31

T31にKADDIS ルーフレールラックを取り付ける|ディフレクター編(中編)

見てくださいこの写真。これは歴史に残る記事だと思います…。 ロードハウスのルーフレールラックを取り付けると高速道路である一定の速度以上になるとビュオォォォォォ…と風切り音がなるのですが、それの対策のディフレクター(整流板)の情...
XTRAIL T31

T31にKADDIS ルーフレールラックを取り付ける(前編)|ロードハウス

ROADHOUSEのブランドKADDISのアルミ製ルーフレールラックです。 ルーフキャリアをつけている方は多いですが、こちらはあまりつけている人がいないので、インパクト大です。「まるで純正品のようなフィッティング」を期待してま...
XTRAIL T31

T31のリアガーニッシュをブラック化|リアワイパーレス|細かい部品でもイメージはガラリと変わる

はじめに|構想|お勧め塗装方法 リアビューを全体的に見ると気にいっているのですが、まだまだ細かい部分をブラッシュアップする必要があります。 気になるのはリアワイパーとバックドアのメッキのガーニッシュ。この際リアワイパーは外し、ガーニ...
XTRAIL T31

エクストレイルのドアのゴム問題|T31の持病

エクストレイルT31は環境にもよりますが、70,000kmを超えたあたりからドアの下ゴムのカヌークリップが割れてゴムが外れてきます。T31の持病の一つですね。 このクリップだけを日産で注文しようとすると「クリップだけは無いんです…...
XTRAIL T31

エクストレイルT31にSOREX(ソレックス)のヒッチメンバーを取り付ける

今回は中古で手に入れたヒッチメンバーをリペアして取り付けます。エクストレイルT31用ですがステーだけが専用品です。 ヒッチメンバーとは?便利な車載アクセサリーの魅力 自動車の車載アクセサリーとして、ヒッチメンバー(Hitch M...
XTRAIL T31

エクストレイルT31のリアバンパーの外し方|リヤバンパー脱着方法

意外と手順が難解だったのでここに記しておきます('ω') 作業難易度★★★☆☆(ビギナー目線) 尚、この記事はつまんないです。 面白い記事は他にいくつか書いていますのでぜひご覧ください。 エクストレイルT31...
タイトルとURLをコピーしました